2022-6-22 ご訪問ありがとうございます。 思い起こせば2020年の秋、何気に食べて残ったアボカドの種。 ふと思い立って水につけておいておいたら種がぱかっと割れて芽と根がでてきたので始めた水耕栽培。 いやいや、こんなに立派になるとは思いませんでし…
我が家では、ふるさと納税でお肉やらワインやら毎年頼んでいます。まあ、食品関係が一番主婦にとってはありがたいのです。 その中で、異色だったけれども、これは良かった!!!というものがあるのです。 そう、それは鰹節とミニ削り器のセットなんです。 頼…
花のある暮らしをしたいなあ~とずっと思っていました。 そして、庭付きのお家に引っ越してから、四季折々のお庭に咲いた花々(&花もどき)を飾ってきました。そして、今回飾ったのはダイソーの種で育てたストロベリーキャンドル。 その名の通り赤いロウソ…
ご訪問ありがとうございます。 現在種まき人となっている、ずぼらでのんびり田舎暮らしです。 せっせと播いて、幸運にも(?)無事成長してくれたものの一つに、つる有りスナップがあります。だいぶ大きくなったので、今日定植してみました。 ダイソーのつる…
3月になって、せっせと種まきにいそしんでいた私。 そして、少しずつ芽が出てきて、毎日の成長を楽しみにしていたのですが、途中で枯らしてしまった苗が続出とういう事態になってしまいした。 ちょっと日常生活でごたごたがあり、世話を十分にできなかったこ…
冬の間、ずーっとずぼらにしてました。 そして、3月の後半になって暖かい日が続いたなあと、思っていたんです。 で、庭にでてみてみると、秋に播いた小松菜にお花が咲いているではありませんか~。 菜の花って何なの?? 菜の花を使った簡単一品 菜の花のお…
3月に入って、2回にわけて種をまきました。 その後は、順調に芽がでてきているもの、それから???なもの。 ですが、毎朝、見る度に大きくなってくるのが楽しみでしかたありません。 これこそ育苗のだいご味???ですね。 現在まいた種は全部で5種類。 ・…
ダイソーの種シリーズの新しいのがまだ入荷されていない~!!!なんて記事をアップした日にたまたま、ダイソーにいったら、ありましたよ!! ですが、すべての種というわけではなく順次入れ替えていく予定なのか、少しの種類しかありませんでした。 今回購…
昨年は、ダイソーの種には大変お世話になりました。なんといっても、使わない手はありません。少量でかつ二袋で100円というコスパのよさ。 ということで今年もダイソーの種を大活用して行きたいと思います。 今年の種まきは3月1日 昨年より早めてみた。…
先日、スーパーでメカジキが安いので、な~んにも考えずにカゴにポイ。 基本、献立を考えてスーパーで購入するのではなく、スーパーに行って安い、お得なもの(平日の5日分として魚2種類、肉類3種類と決めて)を買って、そして家に帰って献立を考えていま…
お休みの朝は、朝食を食べながら 「今日、何して過ごす~???」などと家族で一日の予定を話しあいます。 そして、先日の休日もいつものようのんきに息子に会話をふったら、 な、なんと 「公園の近くの空き地のゴミ拾いをしたい。」と。 な、なぬー????…
念願の鉄鍋を購入した私。 しか~し、使用する前には、「油ならし」という関門が待ち受けていたのでした。 購入してうきうきご満悦で飾ってたりしてましたが、とうとう油ならしをしてみましたよ!! ・油ならしの方法とは? ① 洗う ② 乾かす ③ 油と野菜をい…
ああ、まずいまずい、またまたお久しぶりの投稿になってしまいました。 久しぶりなので、なんだか書くのも遅々として進まず・・・ 勢いって必要ですね。 ですがこんなブログなのですが、訪問してくださる方々いらしてうれしく感じます。 ありがとうございま…
小2男児をもつ母。昨日は、せっせとサンタ業務(プレゼント包装)に励んでいましたが、そんな最中ピンポーンと。 なんとなんと、 ヨーグルトの詰め合わせです。 これ、すごいです。ヨーグルトなのに、タンパク質が11gも入っている~。 そして、中の封書を読…
毎週木曜日の朝、読売こども新聞を読むのを息子は楽しみにしています。そして、22日の朝、 「ママ、大変大変、サンタさんがニュースになってるよ!!」と大慌て。 どれどれ~とのぞいてみると・・・ 新型コロナで各国が規制しているが、サンタさんだけは制限…
今週のお題「あったか~い」 いやはや、なんだかんだ忙しく、ずいぶん久しぶりになってしまいました。 そして、季節はいつの間にか冬! 朝起きると、霜がおりていて辺りは真っ白です。朝、子どもを見送った後は、庭で過ごし、そして家に入って温かい飲み物を…
夏の家庭菜園の振り返りです。 ミニトマトは、基本実がなって、赤くならなくても大きさがある程度になるとそれ以降の下葉は必要ないとのことで、風通しをよくするために葉をかいていました。 そして、ミニトマトの下がすかすかなので、枝豆を植えてみました…
ご訪問ありがとうございます♪ 8月は、夏休みということもありなかなかブログが書けずじまい、そして夏休みが終わってさあ、とおもったら夏休み延長のお知らせ・・・・ なんだかんだで9月も9日になってしまいました。 そして最近寒くなり9月というのに10月…
最近家庭菜園のパセリがもさもさとし始めています。そこで摘心をかねて切ったものをキッチンカウンターの小さな花瓶にいけてあります。そうするとわざわざとりにいかずに使いたいときに使えてとっても便利。そして、お弁当やごはんの彩りにパセリをそっと添…
7月の楽天マラソンで、ぽちっとしていまいました。 息子に買って以来、自分もほしくなってしまっていたもの、それは「やまとっこ」です。 これからの季節、素足にぞうりは気持ちいいです。 そして、この「やまとっこ」のいい点は、なんといっても洗えるので…
今年もトウモロコシを植えました。 去年の失敗を糧に今年はとうもろこしは2列うえです。 植えたトウモロコシは・・・ ダイソーの種で、植えたのは、「あまーいスイートコーン」 粒は全部で8粒です。 これもネットでいろいろ調べてみると、同じダイソーの種…
長ーい夏休み、ありがたいことに息子は夏休み教室に毎日いっています。もうね、家にいても体力ありあまっている、でもかあちゃん体力ついていかない、なので、外で夏休み教室で遊んできてくれるのがありがたいです。 で、ですが、それにはお弁当をつくらねば…
家庭菜園(万年)初心者、とうとう今年はスイカにまで手をだしてしまいました!!今回は、ダイソーの種シリーズではなく、こちらの種を使用。 な、なんと~、大玉スイカですよ~。 ホームセンターで、種を探していた時に、息子が「スイカがいい~。」ともっ…
夏休みがはじまり、息子が夏休み教室から戻ってくると、毎日かき氷を食べています。 息子はブルーハワイのシロップ。 そして私はそれに練乳をプラスアルファして楽しんでいます。 練乳といえばスーパーでチューブで売っていますが、実は簡単に作れるのですね…
6月に収穫した梅のうち、今年は梅干しづくりに挑戦しようと、ジップロックの袋で塩漬けにしてまつこと1か月。そろそろ土用干しじゃないかと天気予報とにらめっこ。3日間晴天の続く日に干しました。 ですが、急に梅干しを干そうと思い立ったのですが肝心な竹…
毎日、暑い日々が続きますね。というか雨つづきの日々から一転して暑い日々になったので、なかなか体がついていけなくてつらいです。 そして、そんな中、梅酢が大活躍。 ですが、容量は少ないので第一弾はもう飲み終わりそう。 そこで、梅酢第二弾を作る合間…
夏の家庭菜園に欠かせないきゅうりとミニトマト。 我が家でも 育てています。主婦としては家庭菜園で育てているといつでも食べられてありがたい。 ちょっとサラダの彩りにも、漬物にも、そしてそのままかじっても。 息子は、きゅうりの昆布付けが好きなので…
中国のユーチューバー、Liziqi(リーズ―チー)さん。中国の農村風景のなかで彼女の暮らしを独自の世界観で描かれています。映像はとても繊細で、美しく、見ていると心が研ぎ澄ませれるような気持ちになります。 そんな彼女の動画の中で、紫のジャガイモを上…
ある朝テレビからで、「ぎょぎょーっと!!」と甲高い声が聞こえたきた。 // そう、息子が毎朝みている番組にさかなクン登場です。 すごいなあ、Eテレにもでているのか。「さかな」を極めて、「さかなクン」という地位まで築き上げている。 そして、そんな折…
ご訪問ありうがとうございます、ずぼらでのんびり田舎暮らしです。 雷がなったり一時的に大雨になったり不思議な天気ですよね~。 ですが、そんな中でも順調に家庭菜園の野菜たちは順調(?)に育っています。 そして、今日3本目のズッキーニを収穫してきま…