ずぼらでのんびり田舎暮らし 

ずぼらでプチミニマリスト気取りの日々のあれこれ(家庭菜園、暮らしや子育て)

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

いつものおうちたこ焼き、ちょっと〇〇加えるだけでお味がグレードアップ!!〇〇が色々便利ですごかった!

 我が家のイベントご飯でもいい仕事をしてくれているのがおうちたこ焼きです。

 そして、竹串でつんつん、ころころ、やれだれが上手だなどと自画自賛しあいながらつくり、そしてはハフハフみんなで食べるたこ焼きはそれはそれは美味しいのですが、ですが、ちょっとなんだか味に奥行きがないというか、物足りないというか。

たこ焼き器のイラスト

 「銀だこ」のようなちょっと味深きたこ焼きを食べてみたいなあと思っていて、ネットで日夜情報を探していました。

 そして、たこ焼きの粉に普通はお水と卵を混ぜるのですが、ちょっと凝ったやり方だとそのお水を、だしにしているんですよね。そうかああ、今度はお水ではなく、だし汁にしてみようとつねづね思っていました。

 で、先週の連休週末、我が家のおうちたこ焼きを予定していました。ですが、その日もんちっちの習い事の送り迎えがあり、だしをとるのをすーっかり忘れていた私。そしてふと思い出したたものがあったのです。

はい、こちらです。

 

f:id:nonnbiriinaka:20200924090754j:plain

 

 そう、たこ焼きの生地にいれてみました。

 はい、混ぜるだけです。混ぜているところを写真にとりたいなあと思ったのですが、家族に(ブログをやっているのが)ばれそうなのでやめました。

そして、まあ、いつもの味がグレードアップしましたよ。

普段あまりたこ焼きを食べないもんちっちも、「ぼく10個食べるよ!!」と言って一いっぱい食べてくれました。

ぜひお試しくださ~い。

 

永谷園「お吸い物」松茸の味は奥が深かった!!

そして、こちらは業務用!なんと50袋入っています。

業務用は、一袋2.3グラム(市販のものは3グラム)とやや少なめです。(具も少なめとの情報あり)

そして、現在のお値段ですがアマゾンでは790円。ですが、底値は490円???(送料込みだとやはり700円ぐらいかあな??)

レビューから見る使い方とは・・・・

そして、レビューもたくさんついています。みなさん、50袋も買ってどうやって消費しているのかなあとみてみると・・・

こんな感じでした。

・塩分を気にして、味噌汁替わりに。

・お茶漬けとして。

・明石焼きのソース(和風だし)!!として。

■

・卵焼きのだしとして。

・炊き込みご飯に。

・焼いたおもちと三つ葉をいれてお雑煮に。

・和風パスタに。

・茶碗蒸しのだしとして。

また、海外からのレビューもありました。中には魚臭い(まあ、鰹節をつかってますからねえ。)という意見もありました。また塩とゴマをたしてふりかけ代わり(あれ、英語で書いてあったけどもしかして日本人??なのかなあ??)として、またお湯でといてダイエット中に飲んでいたりしてますという意見もありました。色々な使い方があるのですね。

 またレビューの中で「mushroom soup」と書かれていたのですが、いやいや松茸のお吸い物ですから!!!とひとり突っ込みたくなってしまったのですがね・・・・

 ではじっくり、見てみましょう。(市販版)

 さてさて、ではじっくり見ていきます。

 

f:id:nonnbiriinaka:20200924090833j:plain

 原材料を見てみますと・・・あれ、ちょっと待ってください。

松茸のまの字もないではありませんか!!!

あれれ~と思ったら、

f:id:nonnbiriinaka:20200924090857j:plain

 

 はい、こちらです。それでは拡大しますよ~。

f:id:nonnbiriinaka:20200924090731j:plain

表面に、ちゃんと書いてありましたね。松茸香料使用と!!

原材料では香料としか書かれていなかったのです、が、ちゃんーんと目立つところで、(ひっそりと)名乗っていますよ~。

 まあ、そんなこんなで我が家の常備品へとなりました。

 あまり今まで、こういった物は買ってこなかったのですが、ちょっとスープ替わりにしたりはたまた、調味料がわりとして使えるのはいいなあ~と。

 そして、これから寒くなります。我が家はお手がるにお出かけするときにに、さっさっと🍙を握ってかるく行楽地でお昼を済ませたりしています。そんなときにさっとお湯でとけるスープになるというのもいいですね。

 

我が家では、イベントご飯やってます↓

nonnbiriinaka.hatenablog.com

 

 にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村